歩けないほど痛い坐骨神経痛を整体師が対処法と合わせて解説
こんにちは。
大森町・梅屋敷「めう整体院」院長 漆戸拓真です。
みなさんは、歩けないほどしびれるような痛みを足に感じていませんか?
これは坐骨神経痛という症状が起こっている恐れがあります。
また、坐骨神経痛は放置してしまうと排尿障 害や下半身麻痺を引き起こす危険性もあります。
本記事では、坐骨神経痛について、整体師がおすすめする対処法と合わせて解説いたします。
もし、足にしびれるような痛みを感じている方は、ぜひご参考ください。
歩けないほどの痛みが発生する坐骨神経痛とは?
そもそも坐骨神経とは、腰から足先まで伸びている人体のなかでも最も太く長い神経の束です。
また、坐骨神経は運動機能や感覚機能に大きく関係する神経です。
この坐骨神経が圧迫されてしまったりすることで栄養血管が虚血状態になると、坐骨神経に電流が走るような痛みが発生します。
これが坐骨神経痛です。
また、放置してしまうと悪化してしまい、歩く・走るといった動作ができなくなるほど痛みを感じるようになります。
さらに、腰を曲げたり反らしたりすると痛みが強まる場合もあります。
もし、足にしびれるような痛みを感じている場合は、早めに専門家へ相談することをおすすめします。
デスクワーカーは梨状筋の圧迫で坐骨神経痛を引き起こしやすくなる
デスクワークをしている方は、坐骨神経痛を引き起こしやすいです。
デスクワークなどで座りっぱなしの姿勢を続けていると、梨状筋が圧迫されます。
更に足を組んだり曲がった姿勢で長時間の座位を続けると梨状筋に、より大きな負荷がかかります。
これによって「梨状筋症候群」という症状を引き起こしてしまいます。
この梨状筋症候群を引き起こすことで、坐骨神経痛が生じるようになります。
さらに、正しい対処法を受けずに放置してしまうと、おしりを中心に痛みが激しくなり、立つのも辛くなるほど悪化する恐れがあります。
坐骨神経痛の主な原因となる症状一覧
本記事では、坐骨神経痛の原因として考えられる症状を紹介いたします。
坐骨神経痛は、ただ足にしびれるような痛みを感じているだけではなく、さまざまな症状を引き起こしている可能性が高いです。
もし、坐骨神経痛を感じている方がいらっしゃいましたら早めに対処してもらうことをおすすめします。
腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、重い荷物を運ぶことが多い人や前屈みの動作が多い人がなりやすい傾向にあります。背骨は24個の骨で構成されており、それぞれの間には椎間板というクッションの役割を果たす組織があります。
しかし、これらに負担がかかると椎間板が飛び出し神経を圧迫してしまいます。
そして、坐骨神経痛を引き起こします。
特に加齢による組織の劣化が進む20〜50代では、腰への負担が大きくなりやすいため、注意が必要です。
腰部脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は、歩いているときは腰から足にかけてしびれや痛みを感じます。
また、休むとおさまり、再び歩くとしびれや痛みを繰り返すといった特徴があります。
これを間欠性跛行と言います。
間欠性跛行は閉塞性動脈硬化症の方にも起こる跛行でもあり、鑑別が必要となってきます。
脊柱管は、背骨の中を通る神経の通り道です。
そして、脊髄を保護しており、脊柱管の中には脳へと続く脊髄神経が収まっています。
この脊髄神経は脳脊髄液で満たされています。
加齢などのさまざまな原因によって脊柱管が狭くなり、神経の背中側にある黄色靭帯が分厚くなったり、椎体と椎体の間にある椎間板が飛び出してしまったりすることで、腰部脊柱管狭窄症は引き起こされます。
さらに、脊柱管狭窄症は骨の変形や椎骨のずれ、腰椎すべり症などでも引き起こります。
もし、当てはまる方がいらっしゃいましたら、早めに専門家へ相談するようにしましょう。
変形性腰椎症
変形性腰椎症とは、加齢や腰への負担によって腰椎の骨や椎間板が変形してしまい、椎間板が摩耗してしまうことで、しびれや痛みを引き起こす症状です。
また、朝に腰がこわばったり、痛みを感じるといった特徴があります。
さらに、進行してしまうと神経を圧迫してしまい、坐骨神経痛が生じます。
変形性腰椎症は、長時間の同じ姿勢でいたり、腰に無理な動作をしてしまったりすることが主な原因です。
適度に運動したり、正しい姿勢を意識したりすることが大切です。
梨状筋症候群
梨状筋症候群とは、洋梨のような形をしたお尻の奥にある筋肉「梨状筋」が坐骨神経を圧迫してしまうことで、しびれや痛みを引き起こす症状です。
梨状筋には、仙骨と大腿骨を繋ぎ、股関節の動きをコントロールする役割があります。
そして、長時間座る・股関節を動かす・中腰になるといった動作が多い方は梨状筋が緊張しやすくなり、坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。
梨状筋症候群を和らげるには、適切なストレッチや姿勢を見直すようにしましょう。
日常生活でできる坐骨神経痛の対処法
坐骨神経痛は、日常生活での誤った動作によって坐骨神経が圧迫・伸張されることで生じます。
坐骨神経痛を和らげるには、生活習慣を見直すことが大切です。
本記事では、整体師がおすすめする坐骨神経痛を和らげる対処法を解説します。
正しい対処法を実施して、お悩みのしびれや痛みを和らげていきましょう。
【対処法①】正しい姿勢を意識する
猫背などで背中が丸くなると、頭が前方に突き出してしまいます。
そして、正しい重心が取れずに腰へ大きな負担がかかります。
その結果、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症を引き起こし、坐骨神経が圧迫、伸張されることで坐骨神経痛が生じることがあります。
正しい姿勢を維持することは、腰への負担を軽減し、体全体の健康にも繋がります。
猫背の方は、日頃の姿勢を見直すようにしましょう。
【対処法②】腰に大きな負担をかけないようにする
日常生活や仕事で腰に負担をかける動作や習慣が坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。
例えば、急に重い荷物を持つ、中腰の姿勢が多い、長時間座りっぱなしになる、足を組む癖がある、片足重心で立つ、スマホを下向きで覗き込むなどが挙げられます。
これらを続けると、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の原因となり、坐骨神経痛を引き起こすことがあります。
症状を和らげるためには、日頃から正しい姿勢と正しい体の使い方を意識しましょう。
【対処法③】運動不足にならないよう心がける
坐骨神経痛でお悩みの方には、1日30分程度の軽いウォーキングをおすすめします。
ウォーキングは血行を良くし、筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。
また、筋力アップによって骨盤の安定にも繋がります。
ただし、坐骨神経痛が悪化しているときに運動をしてしまうとかえって症状を悪化させてしまう恐れがあります。
ご自身の体調に合わせて無理のないように実施していきましょう。
本記事を紹介した当整体院の特徴
大森町・梅屋敷「めう整体院」は、坐骨神経痛をはじめとする、あらゆる症状に対応が可能です。
当整体院では、筋膜整体×トータルアプローチの整体を提供しており、1人ひとりの症状に最適なオーダーメイドの施術を提供しております。本記事で詳しく解説いたします。
【特徴①】筋膜整体×トータルアプローチ
大森町・梅屋敷「めう整体院」は、国家資格「柔道整復師」もしくは「あん摩マッサージ指圧師」を保有したスタッフが「筋膜整体×トータルアプローチ」の整体を提供します。
国家資格の技術に基づき、症状の根本的な原因を追求する「筋膜整体」とトータルアプローチをかけ合わせた施術となっております。
さらに、1人ひとりの体に合わせた完全オーダーメイドの施術プランを提案しております。
当整体院の整体は、重症化した症状にも柔軟に対応し、根本的な緩和が期待できます。
高い技術力のある整体をお求めの方は、ぜひ当院へお越しください。
【特徴②】痛みのないソフトな手技
当整体院の整体は、痛みのないソフトな手技が特徴です。
多くの方に「心地良い」とお喜びの声をいただいております。
小さなお子さまから妊婦さんまで、どなたでも安心して施術を受けられます。
さらに、重症化してしまったデリケートさが求められる状態のお体にも対応可能です。
お悩みの症状がございましたら、安心して受けられる当整体院の整体をご利用ください。
【特徴③】再発防止のアフターケア
症状を和らげるには、整体を受けるだけでなく、日常生活の誤った動作や習慣を見直す必要があります。
そこで、大森町・梅屋敷の当整体院では、まずは、症状の根本的な原因にアプローチし、整体の効果を持続させるためのアフターケアとして日常生活でのアドバイスをお伝えします。
こうすることで、お悩みの症状を和らげ、再発防止も期待できるようになります。
当整体院には通っても良くならないと諦めてしまった方に多くご利用いただいております。
諦めてしまったお困りの症状がございましたら、症状の根本的な原因にアプローチして、施術からアフターケアまでトータルサポートできる大森町・梅屋敷「めう整体院」へご相談ください。
坐骨神経痛を予防するには腰に負担をかけないことが大切
坐骨神経とは、腰から足先まで伸びている人体のなかでも最も太く長い神経の束です。
この坐骨神経が圧迫されてしまうと、坐骨神経に電流が走るような坐骨神経痛が発生します。
坐骨神経痛の主な原因となる症状として、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、梨状筋症候群が挙げられます。
坐骨神経痛は、日常生活での誤った動作によって坐骨神経が圧迫・伸張されることで生じます。
この坐骨神経痛に対処するには日常生活でいくつか気を付けてもらうべきことがあります。
- 正しい姿勢を意識する
- 腰に大きな負担をかけないようにする
- 運動不足にならないよう心がける
坐骨神経痛でお悩みの方は根本的な原因にアプローチできる整体の利用をおすすめします。
そして、しびれるような痛みを感じている方は放置せずに、高い技術力と豊富な実績のある整体に相談するようにしましょう。
大森町・梅屋敷「めう整体院」では、国家資格保有の整体師による、1人ひとりに合わせたオーダーメイドの筋膜整体×トータルアプローチを提供しております。
症状の根本的な緩和や再発させない体づくりが期待できます。
お悩みの症状がございましたら、大森町・梅屋敷「めう整体院」へご相談ください。